作業療法士はどんな人が向いている?

暮らしと健康  |
作業療法士はどんな人が向いている?

「作業療法士」は、体や精神に障害のある患者さんが、日常生活や趣味などを行うことができるようにサポート。ありとあらゆる工夫を凝らしながらリハビリを行う職業です。国家資格であるため、人のために役に立ちたい、手に職をつけたいと考えている方の中には目指そうとしている人もいるのではないでしょうか?今回は、どんな人が作業療法士に向いているのか、を解説。職業研究の一環として、ぜひ参考にしてください。

作業療法士に向いている人はどんな人?

では、どんな人が作業療法士に向いているのか、その特徴を紹介していきます。
・人の変化に気がつける力
作業療法士は、日々の患者さんのわずかな変化などに気を配り、その都度、その時の患者さんの体調や状態に合わせたリハビリを行うことが求められます。また、少しでも体調が悪そうであれば医師に診せる必要があるかもしれません。患者さんのわずかな変化に気がつき、それ相応の応対が求められるのは、医療に従事する職業としては必須とも言えます。
・コミュニケーション能力
作業療法士がリハビリを行う患者さんは、精神的な疾患や病気、ケガなどで思い通りに作業を行えない方々です。年齢層も幅広く、全員が真面目にリハビリをしてくれるとは限らず、イライラしたり、気分が落ち込んだりなどしているかもしれません。そういった方々と向き合い、安心してリハビリを受けてもらえるようにするためには、コミュニケーションは必須。また、その人らしい生活をするためのリハビリなので、どんなことが好きで、どんなことをしていきたいのかなどを知ることで、よりよいプログラムを組むことができます。
・好奇心や遊び心
同じリハビリばかりやっていては、患者さんは飽きてしまいますし、モチベーションを維持できない可能性があります。そのため、幅広いプログラムを組むことが求められます。例えば、遊び心のあるリハビリを取り入れるなどです。現在では、eスポーツを取り入れたリハビリなども盛んです。そういった新しいリハビリ法や、一緒に楽しむことができるリハビリなどを取り入れることで、患者さんが心を開いて、一緒に頑張っていきたいと思ってもらえるようになるかもしれません。

今は持っていなくても作業療法士を目指せる

上記で紹介した特徴は、今持っていなくても、後から養っていけば遅いことはありません。作業療法士を目指すための勉強をしていく中で身につけて行くことを意識すると良いでしょう。

例えば、この作業療法士を目指せる学科がある専門学校は、作業療法士として必要な知識と技術を身につけるために、ロールプレイング授業を実施。実際に作業することで、理解度が深まるだけでなく、コミュニケーション能力なども養うことができます。また、作業療法士だけの勉強ではなく、同じ校舎内にある理学療法士など、他学科の教官からも指導を受けることができるため、作業療法士として活躍する際に活かせる力が身につきます。

作業療法士に向いている人について紹介してきました。今持っていない力があっても、作業療法士としての勉強を重ねていくうちに意識をしていれば、身につけることができます。ぜひ、人を身近で支えられる作業療法士を目指してみませんか?

リハビリを行う様子
«

健康医療の情報